loader image

料金表

【インストラクター直伝!】「生態」が分かればバスが釣れる!?管理釣り場でブラックバス釣りにチャレンジ!

スタッフが聞く!「キングフィッシャーでバスを釣るためのコツ!!」

こんにちは、キングフィッシャースタッフの手塚です。
このブログでは「釣りをやってみたい!」「釣りが上手くなりたい!」と思っている方を応援するために、
キングフィッシャーにかかわる方へのインタビューを通して、
キングフィッシャーで釣るための「コツ」をお伝えしていきます!

 


※手塚:今年度よりキングフィッシャーのスタッフとして勤務。
釣りの経験はあるものの、釣りにのめりこんだのはつい最近のこと。

 


※室井さん:キングフィッシャーインストラクター。
バス釣り歴40年以上の大ベテラン。
出勤日:月・火(13時から)、金・土・日(9時から)
※都合により休みや時間の変更がある場合もございます。


 

 
 手塚:今回のテーマは「キングフィッシャーでのバス釣りのコツ」です。
   教えてくれるのは、インストラクターの室井さんです!お願いします!!
室井:はい、よろしく~!
 


バス釣りの魅力とは・・・?


手塚:まず室井さんにとってのバス釣りの魅力ってなんですか??

室井:バス釣りの魅力は「こだわって釣る楽しさ」と「難しさ」だね。
   バス釣りが上達していくと自分のこだわりのルアーとか釣り方で、
   バスを釣り上げた時のうれしさが魅力だね~。
   あとは「難しさ」。色んな釣り方がある分、どうやって釣るかを考えるのは難しいし、
   バスをどうやって騙して釣り上げるかを考えるのも難しい。
   でもその分、釣り上げた時のうれしさってのはたまらないものがあるんだよ。

手塚:「バス釣り」って奥が深いんですね・・・
    でも「難しい」ってことは初心者が釣ることも難しいんですかね・・・

~不安に思っているその瞬間!室井さんが最初の一投目でバスを釣り上げました!!!~

 

※まさかの一投目で釣り上げた室井さん。



手塚:すごい!!そんなに簡単に釣れてしまうんですか!!

室井:初めての人でもバスの「生態」を学べば簡単に釣ることができるんだよ~。
   今日はその「生態」を教えていくね~。

 


キングフィッシャー「バスエリア」の特徴

※バスエリアの全景


手塚:この池にはどんな魚がいるんでしょうか?
室井:魚種は主にブラックバス・ストライパー・チャネルキャットフィッシュの3種類だね。
   よく釣れるのはやっぱりブラックバスだね。
手塚:池を見ると、なんか障害物が沢山ありますね・・・
室井:バスエリアには魚の隠れ家となるような円盤・竹の棒や、浮島を作っているんだよね。
   これはブラックバスを釣るために非常に重要な物なんだ。


鍵となるブラックバスの習性とは・・・?


手塚:バスエリアの特徴となる円盤や竹、浮島などの障害物(ストラクチャー)ですが、
         ブラックバスにはどんな影響を及ぼすのですか??

室井:こうした障害物は魚の溜まりやすい場所なんだ。
   というのも、バスは「待ち伏せ」してエサを食べる習性があるんだ。
   エサを追いかけまわしても、食べることができない上にバスの体力も無くなる。
   だからバスは日陰となるような場所に隠れて、その目の前を通ったエサを食べるんだ。
   障害物の他にも池の岸際、水底から陸へと続く斜面、「駆け上がり」って言うんだけど、
   こういうところでもブラックバスはエサを陸地の方へ追い込んで、食べようとするんだ。
   つまり、釣り人はバスがエサを食べようとする場所、下の図でいう赤線の所に
   ルアーやワームを投げ込めば、簡単に釣れるってことだね。
手塚:なるほど!バスを釣る場合は投げ込む場所が重要ってことですね!

※障害物のすぐそばでブラックバスは泳いでいます。



さあ!ブラックバスを釣ってみよう!!


手塚:ブラックバスの習性は分かりました!では実際の釣り方を教えてください!
室井:釣り方は簡単だよ~!上の図のような場所にブラックバスがいるんだから、
   そ
こにうまくルアーやワームを投げ入れればいいのさ。

※池には多くのストラクチャーが設置されています。



室井:ただし、魚のいる場所から離れすぎていてもバスに気付かれないから、ほんとぎりぎりを狙う必要がある。

   直接投げ入れるのが一番いいんだけど、それは初めてだと難しいから、上手くルアーやワームを泳がせて、
   ストラクチャーの近くで止める。反応が無ければまた別なところを狙って投げる・・・を繰り返せば、
   必ず釣れるようになるよ~。
手塚:なるほど!バスを釣るためにはどこに魚がいるかどうかを気にしながら釣ることが一番なんですね!
室井:ただし、一度釣られてしまったバスは元いた場所に戻るのに時間がかかるから、何度も同じ場所に
   投げてもほとんど釣れなくなってしまうんだよね。
   反応がなかったら他のポイントを狙うようにしていってね。

※取材中何度もバスを釣る室井さん。すべて釣れたところは「物陰」となっている場所でした。


良く釣れる時間帯・天気とは・・・?

手塚:ちなみに、少しでも多く釣るために、おすすめの時間とか天気ってありますか?
室井:基本的にバスがエサを食べる時間は朝と夕方、あと昼ごろも時々エサを食べているね。
   だいたい魚の活性をグラフにするとしたらこんな感じかなぁ。

※バスエリアの活性グラフ(季節などによって若干変動します)


手塚:天気は何か影響がありますか?
室井:晴れてる日は少し難しくなるかな。日陰が少なくなるし。
   曇っていたり、雨が降っている日の方が陰となる部分が多くなるから釣りやすいよ。
手塚:人間にとっていい天気が、魚を釣るのに適しているとは限らないんですね!なるほど!

 


キングの連れ筋ワームをご紹介!!

手塚:バスを釣るためにはどんな物を使えばいいのでしょうか。
室井:初めての人にオススメなのは「ワーム」だね。
   人口的に作られた「芋虫」みたいな形をしたやつなんだけど、
これはバスがいるところに投げ込めば、
   勝手にバスが喰ってくるから、初めての人でもたくさん釣ることができるよ!

※ワーム一例(ルールによってサイズ等の規定がありますので、ご来場前にご確認ください。)

手塚:色はどんな色のものを買えばいいですか?
室井:基本的には「自然界にある色」がおすすめだね。黒とか緑とか茶色とか灰色とか。
      でも蛍光色とか目立つ色のワームでも目立たせることで喰いついてくるから、
   そんなに気にしなくていいよ~。

※釣れ筋のワーム。キングフィッシャーでもこれらのワームの販売、道具のレンタルをしております。

手塚:最初に「難しい」という言葉があったので、不安でしたが、
   きちんとバスの生態が分かれば釣ることもできるんですね!

室井:実際に多くの方がキングフィッシャーで初めてバス釣りをしていくけど、
   初めてでもたくさん釣っていく人が多いね。

      俺もなるべく多くの人にバス釣りの楽しさを知ってほしいから、
   もし釣れないなぁと思ったら気軽に声かけてね~。基本から教えるよ~。
手塚:実際に釣りをしながら教えてもらえば、すぐに上達できそうですね!
   今日は教えて頂きありがとうございました!
室井:はい!ありがとね~!

※実演しながら教えてくださった室井さん。さすがベテラン!教えながらも数多く釣っていました!


まとめ


バスエリアには多くの障害物が設置されており、
バスはその障害物を上手く使ってエサを食べるという習性も分かりました。
後程自分でも釣りをしてみましたが、
実際に室井さんに教えられた場所にワームを投げ込むと・・・たくさん釣ることが出来ました!

キングフィッシャーでは、初めての方向けに道具のレンタルや、ワームの販売も行っております!
野池では味わえないバス釣りの一面を、ぜひキングフィッシャーで体験してみてください!!